【ベビーモニター】ベビーセンス(babysense)HDS2の無線はどこまで届く?実際に調査した結果

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

かなり広範囲に通信できる!

無線式ベビーモニターは安全で安定した通信ができます。

しかし、いざ購入を検討する時にこんな疑問から迷っている方もいるのではないでしょうか。

こんなことで迷っている方へ
  • どのぐらいの距離まで通信できるの?
  • 無線通信って家電と干渉するの?
  • 300m通信できるって本当?
  • 通信環境に左右されたくない
  • ベビーモニターの購入で失敗したくない!

わが家はWi-Fi式のベビーモニターを購入していましたが、寝室の通信環境が悪く新たに無線式を買い直しました。

ウサ父

ちゃんと通信できるかは重要な選び方のひとつ!

この記事では、ウサ父が実際に無線式の通信可能距離について検証した結果を正直にレビューしていきます。

「無線がどこまで届くのか」を目的として検証しています。「どこまで離れていいのか」の検証ではありませんので、安全には十分に配慮してください。

移動できる目次

ベビーモニターが採用する無線の種類

2.4GHz帯と1.9GHz帯

ベビーモニターの無線通信方式でよく耳にするのが2.4GHz帯と1.9GHz帯です。

その違いは通信方法ではなく、通信に使用する電波帯によります。

2.4GHz帯採用のベビーモニターの例
  • babysense HDS2(FHSS)
  • kawa (FHSS)

公式サイトなどには見通し直線距離(障害物がない状態)で約300m通信が可能と記載があります。

1.9GHz帯採用のベビーモニターの例
  • Panasonic KX-HC705-W

公式サイトなどには見通し直線距離(障害物がない状態)で約100m通信が可能と記載があります。

ベビーセンス(babysense)HDS2無線はどこまで届くのか?

家の中はもちろん、家の外まで実際に検証した結果をレビューしていきます。

この検証はウサ父が実際に使用しているベビーモニター、ベビーセンス(babysense)HDS2の結果です。

babysense HDS2は2.4GHz FHSS 100%ワイヤレステクノロジーを採用しています。

ウサ父

高い安全性と高い安定性能の無線方式です。

ベビーセンス(babysense)HDS2の無線性能についてはコチラの記事をどうぞ!

世界が選ぶベビーモニター

babysense HDS2

★★★★★

19,965円(税込)

  • 安定通信&高セキュリティのFHSS方式
  • 5インチ大画面モニターで高画質
  • カメラ増設可能&分割画面で長く使える
  • その他便利な機能が満載!

HDS2をもっと知りたい時は

公式ショップなら60日間返金保証

どのサイトで購入するか迷った時は

階が違う別の部屋(約10m以内)

問題なく通信可能

1回の隅に設置したカメラから、対角の2階の隅に置いたモニターで検証しました。

ウサ父

もちろん通信できます!

Wi-Fi式のベビーモニターでは自宅の通信環境によって通信できない場合もありますが、無線式でこの距離が通信できない場合はおそらく故障です。

わが家ではこの距離でWi-Fi式が通信不可でした…

ベビーモニターは設置場所も重要なのでコチラの記事もぜひご覧ください!

お庭・駐車場(約30m以内)

問題なく通信可能

お庭、駐車場に出てみて、さらに車に乗りエンジンをかけても問題なく使用できました。

世界中で販売されているベビーセンス(babysense)HDS2は、海外の広いお家でも問題なく使用できる性能となっています。

家の外でも通信できると、配達物の受け取りや車に荷物を取りに行くときなどにも安心ですね。

ウサ父

3階建の1階と3階までの距離も大丈夫そうです。

ゴミ捨て場(約100m以内)

問題なく通信可能

約80m先のゴミ捨て場までゆっくり歩いて行っても、走って行っても問題なく使用できました。

実際に「近所の実家に荷物を取りに行くときに便利」という口コミもありました。

このような場合には助かる性能かもしれません。

  • 2世帯住宅に住んでいる
  • 敷地内に家を2つ立てている
  • 同じマンションの階違いで住んでいる
ウサ父

20階建のマンションの1階から最上階までの距離も大丈夫そうです。

丘の上(約250m以内)

通信可能。しかし不安。

わが家は丘の途中に建っており、その丘の上まで行ってみました。

通信は可能でしたが、家との距離が離れるにつれ心配が増していきます。

ウサ父

よっぽどの事がない限りおすすめしません。

しかし、通信自体は問題なく可能でした!

【番外編】近所のコンビニ(約500m以内)

さすがに通信不可

500m離れてしまうと、さすがに通信できませんでした。

ただし、子どもだけを残して外出することはさすがにありませんので、この距離でも映像が見たいという方もいないのではないかと思います。

ウサ父

こんなに離れないでくださいね。

家電やWi-Fiが干渉するってホント?

2.4GHz帯は電子レンジなど家電やWi-Fiの電波と同じ周波数です。

無線式のベビーモニターの購入を検討している方の中には使えなかったらどうしようと不安になっている方もいるのではないでしょうか?

2.4GHzには2.4GHz専用の道、1.9GHzには1.9GHz専用の道が用意されていています。

その道に車が多いと渋滞しますよね?

電波の干渉とはいわば電波専用道路の渋滞です。

わが家では不具合なし

わが家のモニターはWi-Fiルーターとテレビの近くに設置しています。

わが家の設置場所

  • テレビからの距離約:5cm
  • Wi-Fiルーターからの距離: :約20cm

とても電波が干渉しやすい場所に置いていますが、画面や操作に不具合が出たことはありません。

ただし、ご家庭の環境によって差があるものですのでテストしてから設置しましょう。

なぜ遠くまで届くといいの?

届く距離=通信の強さ!

通信が遠くまで届くという事は、通信が強く安定している証拠です。

通信を輪ゴムで表現するとこんな感じです。

  • 強い通信(太い輪ゴム)

伸ばしても切れずに安定している。

  • 弱い通信(細い輪ゴム)

伸ばしすぎると切れてしまう。

強い通信(太い輪ゴム)であれば、近距離で使用しても、少し離れても通信が安定するため安心です。

検証結果(まとめ)

ここまで、実際に無線式の通信可能距離について検証した結果を正直にレビューしてきました。

検証結果
  • 250m以内は問題なく通信できる
  • 家との距離が離れるほど不安

ベビーセンス(babysense)HDS2は通信が強く、安定した通信ができることが分かりました。

世界で選ばれているベビーモニター、ベビーセンス(babysense)HDS2は機能だけではなく性能も圧倒的です!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

シェアいただけると励みになります!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

カテゴリーから記事を探す

babysense製品から選ぶ

医療機器が選ぶ体動センサー

世界で選ばれるベビーモニター

ママパパ安心サポートパック

(カメラ2台)

★★★★★

49,312円(税込)54,791円(税込)10%OFF

  • お買い得なセット価格
  • 非接触・非着用の体動センサー
  • 大画面&HD高画質ベビーモニター
  • 体動・映像・音声で全体的に見守れる

公式ショップなら60日間返金保証

\当サイトの使用テーマはこちら/

プロフィール

妻と2人の息子と暮らす、いたって普通の会社員
子育て中に買って良かったNo.1ベビーモニター『ベビーセンス』をリアルでもブログでもおすすめしています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

移動できる目次